院内図
近隣住民の方々のご迷惑にならないように、犬舎、猫舎は外壁に接することのない間取りとなっています。

当院について
電子化を進めており、電子カルテの利用を採用しています。
血液検査の結果、レントゲンや超音波(エコー)、顕微鏡の画像をデータで管理していきます。
医療機器
当院の医療機器の紹介です。

富士ドライケム7000V「Z」
血液検査の機械で、腎臓や肝臓などの数値を検査できます。 同時に5検体測定することができ、血液検査が重なった時もお待たせすることがありません。
全自動血球計数器 MEK-6558 セルタックα
赤血球、白血球等の血液成分を1分ほどで測定する機械です。
ALOKA超音波画像診断装置プロサウンドα7
痛みを伴わずに臓器、心臓をリアルタイムでみることができます
FUJIFILM DR CALNEO
デジタルレントゲンです。 撮影後3秒ほどで結果が出るため、動物へのストレスが最低限で済みます。
富士ドライケムIMMUNO AU10V
今まで外注で1日かかっていた甲状腺(T4・TSH)副腎(COR)の検査を10分で測定することができます。
顕微鏡 オリンパスCX41
動画や画像を撮影でき、それを見ながら説明できるようになっています。 便検査、尿検査、皮膚検査、細胞診などで使用します。
ICU MENIUS
酸素濃度・室温を調節することができ、重症例や術後の管理など集中治療が必要な時に使用します。
内視鏡 EVISLUCERA260
異物を食べてしまったときに使うほか、慢性の下痢での腸の生検にも使用します。
麻酔器・人工呼吸器
手術時に使用する動物用麻酔器です。
歯科ユニット Airvets DC52
超音波スケーラー、ドリルなどがついており、歯石の除去や抜歯の時間を短縮します。
生体情報モニター AM-130A
手術中の心電図、酸素飽和度、麻酔深度等を測定する機械です。
シーリングシステムTESS
血管を糸で結ばずに凝固させて止血します。 避妊・去勢では体内への糸を最低限にし、手術時間の短縮をします。
眼圧計
眼圧を測定します。
マイクロチップリーダー
マイクロチップの読み取りに使用します。
歯科用レントゲン
1本1本ずつ、きれいに撮影できます。
分包機 CHARTY-
飲む薬が多い場合に使用します。
インキュベーター
細菌培養や薬剤感受性試験に使用します。